資産運用
ロカです。 ここ最近一気に寒くなりましたね。 本当に秋が短くて夏の後にすぐに冬が来る感じです。 今年も2か月を切りました。 投資の方は順調でしょうか? 我が家は、何とか年内に今年の目標値は達成できそうな感じです。 私たちはセミリタイアを目指してい…
ロカです。 私はブログを通じて投資がより一般的になるように微力ながら発信を続けています。 これは、私自身が投資と出会って大きく人生が変わったことがキッカケです。 色々な投資方法がありますが、時間をかければそれほどリスクを背負うことなく十分な資…
ロカです。 日経平均株価、NYダウ共に高騰していますね。 コロナウイルスのワクチンが開発に成功したというニュースを受けてなのか、力強い値動きをしています。 ただ、これほど一気に上昇してしまうとバブル的な盛り上がりではないかと不安になってしまいま…
ロカです。 ここ最近米国株人気が凄くて多くの投資家が米国株に投資をしています。 確かに市場規模や、米国の成長性を見れば人気になる理由も分かりますし、投資対象としてはこれ程ない魅力的な市場だと思います。 私が株式投資を始めた頃には既に大人気で、…
ロカです。 我が家では、リスク資産のほとんどを米国経済や世界経済に連動する銘柄へ積立投資をしています。 割合で言えば約90%をインデックス投資に費やしているのです。 本来、私のような初心者であれば100%インデックス投資をした方が効率はいいのかもし…
ロカです。 私たち一般庶民にとって、1億円というのは金持ちの基準で、自分が手にすることはないと考えるでしょう。 それくらい1億円という響きは強烈な印象を与えます。 1億円あれば運用すれば、年間400万円使っても、ほとんどの確率で元本を減らすことがあ…
ロカです。 我が家では来年から夫名義の口座でも積立NISAを開始します。 私名義の積立NISAでは4銘柄に投資をしていますが、夫名義の口座では2銘柄にしようと話し合いをしています。 今回はその2つの銘柄について紹介しようと思います。 楽天・全世界株式イン…
ロカです。 世の中は色々な投資方法で溢れています。 初心者にとっては、どういった投資方法をすればいいのかは結構難しい問題でもあります。 人それぞれ考え方や投資の目的が違う中で、どの投資方法が正しいかという明確な答えは存在しません。 ある人には…
ロカです。 ここ数年で株式投資の環境はかなり整備され、株式投資に対する敷居も随分低くなったと言います。 私自身は投資をして間もないので、以前の環境がどういったものだったかは知りません。 ただ、投資をするに当たってそれほど苦労したという事はない…
ロカです。 米国株式相場の下落が続いていますね。 欧米での新型コロナウイルスの再流行一因になっているようですね。 今年の3月に株式市場は大きく値を下げましたが、その後順調に回復しコロナの影響を一切感じさせない数値を叩き出していました。 ただ、実…
ロカです。 最近よく株式投資って本当に奥が深いものだと思う機会が多いです。 我が家は、インデックス投資を柱にしているのですが、インデックス投資の場合そこまで考えることはありません。 ただ毎月一定額を積み立てるだけなのですから。 ですが、個別銘…
ロカです。 私たち夫婦が投資を始めたのは2年半ほど前なので、夫が36歳の時です。 もしも、社会人になってすぐに投資を始めていれば、今頃セミリタイアも見えてくるくらいの資産額になっていたかもしれません。 投資において重要な要素は入金力、運用利率、…
ロカです。 以前から書いていますが、我が家の投資方針は米国株式市場に連動するインデックスファンドへの積立投資を軸にして、その他個別銘柄や暗号通貨に少しずつ投資をしています。 私たち夫婦は投資にハマったため、自分たちで銘柄を研究して個別名柄に…
ロカです。 株式投資をする目的は人それぞれ違いますよね。 私の場合は夫のセミリタイアの為の資金作りが目的です。 ですが、多くの人にとって資産形成の目的は老後の生活の準備ではないでしょうか。 収入がなくなったあとも、現役時代と同様の生活水準を保…
ロカです。 本格的に株式投資を始めて2年半くらいになりました。 その間色々な事を学び、そして考え方も色々と変わりました。 株式投資を始めたばかりの頃は日々の値動きばかり追っていて、他のことは何も手がつかないほど気になっていました。 そして、株価…
ロカです。 ここ最近米国株は好調ですね。 コロナウイルスで一時的に大幅に下落しましたが、本当の買い場はそこでしたね。 その時に株を購入できた方は大きな利益を得ることができたのではないでしょうか。 そして、米国株の中でも「GAFAM」と言われる市場を…
ロカです。 私たち夫婦の投資は、インデックスファンドへの積立投資をメインとして暗号通貨、日本個別銘柄、米国個別銘柄等を少しずつしているという状況です。 ですが、今年の初めから投資の対象としてずっと狙っている国があるのです。 それがベトナムです…
ロカです。 株式投資において短期的な値動きでキャピタルゲインを狙う投資手法があります。 特に、株式投資をしていない人の投資に対するイメージってこんな感じの方が多いので短期的な売買を繰り返す人も多いのではないでしょうか。 こういった投資方法は、…
ロカです。 株式投資をするにあたって私が最も大切にしていることは、身の丈にあった投資をするということです。 どういうことかというと、借金をしてまで投資をしないということです。 通常の株式取引はリスクはあるものの、借金を背負う事はまずあり得ませ…
ロカです。 私たち夫婦は、私名義の証券口座で積立NISAを、夫名義の口座はNISAで利用していますが、来年から夫名義の口座も積立NISAに変更します。 今回はその結論に至った理由を書きたいと思っています。 年間120万円もNISA口座に入金できない 私たちの投資…
ロカです。 以前から申し上げている通り、私の夫は16年後までにセミリタイアを実行します。 我が家の資産額は未だに300万円にも届かない状況ですが、セミリタイアは確実に実行します。 夫のセミリタイアに向けてどのようにアプローチしていけばいいのでしょ…
ロカです。 私の夫は間もなく40代に突入のアラサーです。 一般的に40代は子供の教育費、住宅ローンの返済等でなかなか貯蓄ができない年代なのではないでしょうか。 ようやく将来の為に貯蓄を始めることができるのは50代になってからという人が多いと思います…
ロカです。 株式投資をする人の最大の目的はお金を増やすことです。 この大きな意味での目的は共通しますが、目標とする金額、期間等は人それぞれで、目的に達するための方法も様々です。 私の場合、何億円も欲しいという気持ちなど全くなくて、普通の生活を…
ロカです。 私たち夫婦は夫が35歳の時に株式投資を本格的に始めました。 株式投資を始める前はリボ払いという借金があり、当然貯金なんて1円もない生活をしていたのです。 この生活ではまずいと思ったのが始まりで、株式投資に出会うことができたのです。 日…
ロカです。 ここ最近、夫の会社でも投資を始める人が増えてたようです。 個別銘柄への投資ではなく、iDeCo制度を利用した投資ですが、こうやって投資をする人が増えると言うのはとても良いことだと思います。 iDeCoや積立NISAは劇的に資産が増えることはない…
ロカです。 我が家では投資信託とは別に、米国個別銘柄、ETFに投資をしています。 金額的にごく僅かですので、損失を出してもそれほど大きな金額にはなりません。 しかし、今後も投資金額を増やしていく予定ですのでしっかりとした銘柄選びができなければ、…
ロカです。 私の夫は現在38歳ですが投資を始めたのが2年前なので36歳の時からです。 アルバイトで稼ぎ始めた頃から投資を始めていれば今頃かなりの金額になっていただろうと思うと残念だとよく言います。 まだ30代の内に始めることができたので、平均寿命を…
ロカです。 2000年以降、日本、米国ともに株価は順調に成長し、この期間資産を大きく増やした方は沢山いるのではないでしょうか? 残念ながら、私たち夫婦はスタートがかなり遅れたため、その恩恵をほとんど受けることができませんでした。 今年はコロナショ…
ロカです。 株式投資に対する考え方って人それぞれあると思います。 投資家の多くは株式投資で一気にお金持ちになりたいと考えているのではないでしょうか? というより、投資をする人はお金を増やそうと思って始めるわけですから、当然一気に増やしたいです…
ロカです。 富裕層の定義って知っていますか? 資産1億円以上を富裕層と言い、5億を超えれば超富裕層で、資産5千万円以上1億円未満が準富裕層と言います。 一般的なサラリーマンからすれば、1億円という金額は途方もない数字に感じます。 私たち一般庶民が富…