ロカです。
皆さん、家計はどなたが管理していますか?
結婚されている方は、奥さんが家計を握っているパターンが多いのではないでしょうか。
我が家は、毎月1回は翌月の予算を決めるため、夫婦で話し合いをします。
それ以外にも、定期的に積み立てている以外の個別銘柄等を買う際は相談をしてどの銘柄にするかを決めていて、家計管理は2人でするようにしています。
これはなかなか珍しいパターンだと思います。
ご主人様が株式投資を始めようと奥様に話しても、なかなか奥様の了解を得ることができず株式投資を始めることができないということをよく聞きます。
実際に、夫の職場でも奥様が家計管理をすべてしている家庭が多く、奥様が納得してくれず投資ができないというパターンが多く見受けられます。
こういった場合、普段からお金について一緒に話し合わないことが大きな理由の一つだと思われます。
家計管理というのは結構大変なもので、決まった収入の中でやりくりをして、教育費や将来のための資金を貯めていかなければいけません。
そんな中で、突然株式投資と言われても、奥様からしたら「何言ってんの!?そんな余裕はない!」となるでしょう。
中には、株式投資の有効性を理解して、何の抵抗もなく株式投資に賛成する方もいるかもしれませんが、これは実に稀なケースでしょう。
一方普段から家計管理を二人でしている場合はどうでしょうか?
負担が分散されますよね。
そして、家計管理に参加しないご主人様が「投資を始めたい」と言うのと、普段から家計管理に参加して、家庭のキャッシュフローを把握しているご主人様が「投資を始めたい」と言うのは全く違いますよね。
キャッシュフローを把握したうえでの主張には説得力があります。
それでも、最初のうちは反対する奥様も多いと思いますが、お金の話をする時に投資の有効性を説明すれば、間違いなく奥様も興味を持つようになります。
ここまでくればあと1歩ですね。
さりげなく初心者向けに書かれた、分かりやすい投資本などを置いておけばきっとご主人様がいない時に読んでいますよ!
実は我が家がこのパターンでした。
私も最初は「投資!?そんな余裕はない!」と思っていましたが、夫の熱意と投資本にやられてしまいました。
ちなみに私が読んだ本は、ミアン・サミ氏の書いた「毎月5000円で自動的にお金が増える方法」でした!
世の中には、奥様ブロックという鉄壁の防御によって資産運用に参加できない家庭が数多くあると聞きます。
もし、家計管理に参加していないのなら家計管理に参加することで現状を打破できるかもしれませんよ!
Enjoy your investment!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
投資ブログがまとまっています!有益な情報が沢山ありますよ!