ロカです。
以前から書いていますが、我が家の投資方針は米国株式市場に連動するインデックスファンドへの積立投資を軸にして、その他個別銘柄や暗号通貨に少しずつ投資をしています。
私たち夫婦は投資にハマったため、自分たちで銘柄を研究して個別名柄にもチャレンジしていますが、本来ならば全ての資金をインデックスファンドへの積立に投入した方が効率が良い可能性が高いでしょう。
特に知識や経験の浅い私たちのような投資家の場合、個別銘柄への投資は難しいものです。
投資に興味が無ければインデックス投資で十分
投資の必要性は分かったけど、何を買っていいか分からないし銘柄を調べるのも時間がないという人は多くいるのではないでしょうか。
そういった方の場合、誰もが平均点を取れる投資手法であるインデックスファンドへの積立投資が最も適していますし、十分なリターンを期待できるでしょう。
特に、米国株式市場全体に連動するようなファンドであれば手堅くリターンを得ることができるはずです。
株式投資に興味が出てくると個別銘柄をしたくなるのですが、なかなかインデックスファンドにパフォーマンスで勝つのは難しいものです。
多くの人が市場平均を超えようと研究しますが、ほとんどが市場平均に劣っているのが現状です。
それならば、何も考えずにコツコツと積立投資をすることが最も効率的と言えます。
ましてや、投資に興味が無い方であれば尚更です。
この投資方法であれば、投資に時間を割くこともありません。
私が個別銘柄に投資をする理由
最大の理由は株式投資そのものが好きだからです。
その上で、市場平均を超えることができればいいなと思いますし、自分なりに研究もしています。
ですが、あくまで投資をする最大の目的はセミリタイアに向けての資産形成です。
そこは忘れることなく、投資の中心をインデックスファンドへの積立投資に重点を置く、これだけはブレないように投資を実践しています。
つまり我が家では、個別銘柄への投資はあくまで趣味みたいなものとして捉えています。
来年に向けて
来年から夫名義の口座も積立NISAになります。
夫名義の口座では、
・ 楽天・全米株式インデックスファンド 60%
・ 楽天・全世界株式インデックスファンド 40%
で積立を開始しようと考えています。
そして、残った金額で個別銘柄を楽しみたいと思います。
我が家の入金力を考えれば、個別銘柄に使える金額は年間で50万円あればいいほうです。
それでも10年間あれば500万円になりますし、趣味として楽しむには十分すぎるほどの金額ですね。
こう見てみると、投資で最も効率の良い投資をできるのは、投資に興味のない方かもしれません。
投資に興味がない方ほど投資をすべきと言えるのではないでしょうか。
負けるのは悔しいので、何とか市場を上回るリターンを得ることができれば良いですね(^^)
Enjoy your investment!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
投資ブログがまとまっています!有益な情報が沢山ありますよ!