ロカです。
私が投資を始めた頃、米国株が非常に人気で多くのブロガーの方も米国株への投資を推奨していました。
私自身も、米国株への投資をしているように投資対象としては非常に魅力的なものだと思います。
先進国には珍しい人口が増加している国で今後の成長も期待できますし、何といっても現在覇権を握っている国です。
米国株式全体に投資をすれば、ほとんどの方がその恩恵を受けることができるのではないでしょうか。
もし、iDeCoや積立NISAで長期投資をするのであれば、米国株式市場に投資することは間違いなく最適解の一つと言えるでしょう。
では、米国株さえ買っておけば間違いないのでしょうか?
そういう訳ではないですよね。
iDeCoや積立NISAで投資するのは米国株式全体であり個別銘柄ではありません。
だからこそ、何も考えずに投資をしても大丈夫なのです。
投資においては、時代を彩る銘柄があります。
今で言えば、Google、Amazon、Facebook、Appleといったハイテク銘柄がまさにそれです。
一昔前までこれらの銘柄なんて誰も見向きもしなかったはずです。
こういった銘柄がこれから先も株式市場の中心にいるかは分かりません。
もしかしたら今以上に力を増しているかもしれませんし、他の企業に覇権を奪われ衰退しているかもしれません。
今空前の米国株ブームが来ているといえる状況にあります。
だからと言って米国株にさえ投資しておけば大丈夫、ハイテク銘柄に投資しておけば大丈夫という風潮になるのはあまり良い傾向とは言えません。
個別銘柄へ投資をするのであれば、個々企業について事業内容、業績、財務等を自分なりに調べる必要があると私は思います。
自分で調べた上で、投資対象としての魅力を感じれば投資をするというスタイルが成功の近道でしょう。
このようなスタイルで投資をすることは大きなメリットをもたらします。
それは、投資の対象が米国だけではなくなるということです。
例えば日本株への投資はオワコンだと言われていますが本当にそうでしょうか?
確かに日本株式市場全体を見れば、バブル崩壊後最高値を更新できておらず、米国株式市場に比べて低成長であることは間違いありませんので、投資対象として魅力がないというのも一理あります。
ただ、個別の銘柄をみればこの期間中にも大きく成長している企業があるのも多くあります。
もし、米国株しか見れていないのであれば、日本株はオワコンだと見向きもしないでしょう。
ですが、個々の企業を見るスタイルで投資をしているのであれば、こういった銘柄と出会う可能性を秘めているのです。
「米国株のハイテク銘柄へ投資すれば絶対に儲かる。」と思う人が数多くいると思います。
ですが、そういった状況が一般的になるということは、既に割高な状態である可能性が非常に高いということです。
以前からハイテク銘柄に投資をしているのであれば大きな利益を手にしているでしょう。
ですが、これから流行りに乗ってそういった銘柄に投資をするのであれば思うような利益を得ることができないどころか、思わぬ高値掴みで損失を出す可能性があることを理解する必要があるでしょう。
私は初心者なりにもここ企業を見て投資することを心掛けて投資を続けようと思います。
Enjoy your investment!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
投資ブログがまとまっています!有益な情報が沢山ありますよ!