ロカです。
正月休みを終えて今年も株式取引が始まりました。
今年から夫の口座でも積立てNISAが始まったので、毎月の投資金額が10万円を超えるようになります。
何とかこのペースで投資金額を増やしていければと思っています。
年が変わったという事で、新しいチャレンジを始める方も多いのではないでしょうか。
実際に私の周りにも、今年から積立NISAを始めるという方もいます。
良いことですよね。
積立NISAの場合、年間40万円という制限があるため、1年、2年くらいでは投資をして良かったと思えるような成果を得ることは難しいかもしれません。
ですが、年々威力を増して20年後のゴールの時は投資をしない場合と比べてかなりの差が出ているでしょう。
積立NISAはiDeCoとは違って、資産を固定されることもありません。
使わないという選択肢はないお得な制度だと思います。
私たち夫婦の場合も、まず始めに積立てNISAから始めました。
そして、自分自身で色々な本やブログを読んでいくうちにインデックス投資が株式投資における最適解であると思うようになりました。
そこで、投資の中心をインデックス投資として、積立NISA、iDeCoとは別にインデックスファンドへの積立投資をしています。
我が家の資産の6割程度がインデックス投資です。
そして、今年から夫名義の口座でも積立てNISAが開始するので、その割合は更に増えていきます。
インデックス投資以外の投資は日本の個別銘柄、米国の個別銘柄、ロボットアドバイザー、暗号通貨等です。
本来なら、全てをインデックス投資にするべきかもしれませんが、投資の知識を増やしていくうちに自分自身の考える投資にも挑戦したいという想いも出てきました。
ですが、投資のプロでもインデックス投資を超えるリターンを得るのが難しいということを考えれば、私のような素人がインデックス投資のリターンを超えることは至難の業です。
だからこそ、インデックス投資以外の投資は資産の一部に限定しているのです。
話はそれましたが、今後間違いなく投資の必要性は大きくなっていきます。
投資をしない理由が「投資は危険なもの」と教えられてきたというのであれば、考え方を変えた方がいいかもしれません。
私たちの親世代以上の人たちは投資をしなくてもいいかもしれません。
ですが、まだ現役で働いている世代であれば投資をしないという選択はかなりのリスクを背負います。
先を見通すことのできない世の中でこれから先、劇的に給料が上がることは考えづらいです。
そんな時に私たちの生活を守ってくれるのが投資だと考えています。
そして、それは誰もが再現可能なインデックス投資でしょう。
世の中にお金の正しい知識、投資の正しい知識が広まれば社会はより良くなるのではないでしょうか。
Enjoy your investment!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
↓ ↓ ↓
投資ブログがまとまっています!有益な情報が沢山ありますよ!