ロカです。 昨年12月に初めて申し込んだIPO株ですが、結果は全て外れと残念な結果になりました。 今年こそ何とか当選できるように、マネックス証券の口座を開設してチャンスを広げてリベンジに挑むのですが、早速2月から続々と上場されます。 当選さえすれば…
ロカです。 株式投資してますか? 私たち夫婦はインデックス銘柄への積立投資を軸に色々な投資を実践しています。 資産総額が1000万円を超えるくらいまでは自分たちの思うように投資をして、1000万円を超えた辺りから、それまでの経験を踏まえてセミリタイア…
ロカです。 私たち夫婦は投資を始めて3年目の初心者です。 夫は今年39歳で私は34歳の夫婦ですが、投資を始めるまで資産と呼べる資産はなく、クレジットカードのリボ払いを利用していたので、その残高があるような状況でした。 今考えれば悲惨な状況ですが、…
ロカです。 夫はサラリーマンなのですが、毎年1月に定期昇給があります。 月に5000円程度の昇給ですが、ボーナスにも影響があるのでそれを考えれば年収にして10万円以上の差が出るはずです。 非常にありがたいですよね。 こうやって毎年少しずつ昇給していく…
ロカです。 私の夫は2級ですがFP資格を持っています。 今は1級に向けて勉強中なのですが、やっぱり普通の人よりはお金について詳しいと思います。 そういった事もあり、職場でよく相談されるらしいのですが、そこで感じるのは投資をする人が圧倒的に少ないと…
ロカです。 ブログでも常々書いているように、我が家の投資の基本は米国株式市場及び世界株式市場に連動するインデックスファンドへの積立です。 これからも、この投資の軸は変わることはなく、寧ろ資産に占める割合は大きくなっています。 残りの資金で高配…
ロカです。 我が家は私名義の積立NISAで、 ①楽天・全世界株式インデックス・ファンド ②楽天・全世界株式インデックス・ファンド ③ニッセイ日経225インデックスファンド ④eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) に投資をしています。 夫名義の積立NISAでは、 ①楽天…
ロカです。 株式投資って本当に難しいもので、人それぞれ意見が異なります。 以前ブログでも書いたことがありますが、投資の数だけ投資方法が存在するので、どの投資方法が正しくてどの方法が正しくないかなんて決めることは不可能なのです。 それにも関わら…
ロカです。 私たち夫婦は、今から約3年前に自分たちのお金の使い方に危機感を感じて、お金について夫婦で考えるようになりました。 その過程で、投資の有効性に気付き投資の勉強を始めました。 投資と出会えたことで、自分たちもお金に縛られない生活を目指…
ロカです。 先日成人式がありました。 自治体ごとで対応は異なる模様ですが、私の住んでいる地域は無事開催されていました。 私が成人式をしてから随分月日が経ったことを思うと、毎日を大切に生きていかなければいけないのだなと改めて思いました。 新成人…
ロカです。 我が家では、夫のセミリタイア生活を夢見ながら毎月コツコツと投資をしています。 今年から、毎月最低11万円を投資に使うようにしています。 もちろんこの金額は最低限の金額なので、余裕のある月は余剰分を投資に使います。 有難いことにボーナ…
ロカです。 ここ最近、積立NISAやiDeCoを始める人が夫の周りで増えてきました。 少しずつ株式投資と言うものが理解されてきたのでしょうか。 夫の周りだけでなく、投資を始める人が増えてきているのは間違いありません。 とはいえ、まだまだ株式投資をしてい…
ロカです。 私は投資を始めて3年目でまだまだ初心者です。 ただ、3年目に突入して思うのは、資産が少ない内は投資方法や購入銘柄を考えるより入金力を上げることの方が重要だということです。 確かに、投資手法、銘柄の選定というのも投資をする上では重要な…
ロカです。 コロナウイルスの感染拡大により首都圏で緊急事態宣言が発令されました。 また、関西でも知事らが国に緊急事態宣言の発令を要請しているようです。 去年の緊急事態宣言時とは違う部分はあるのでしょうが、日本経済に大きなダメージを与えることは…
ロカです。 株式投資の楽しみの一つに配当金というものがあります。 配当金については、ない方が良いという方もいます。 企業が株主に配当金を出すのは、その時点でも利益確定で、それなら配当を出さず株価が上がるように企業投資をした方が税制的にも有利と…
ロカです。 株式投資を楽しんでいますか!? 株式投資って本当に奥が深いですよね。 その手法・理論は様々ありますもんね。 私自身は、まだまだ勉強中で自分なりの投資理論と言えるものはまだありませんが、ある程度の投資に対する考え方というのは定まって…
ロカです。 我が家が積立NISAを始めて4年目に突入しました。 コロナショックで昨年は一時的に大きな含み損を抱えましたが、今や投資金額を考えれば大きな含み益の状態です。 もちろん、先の事は分かりませんのでこれが今後も続くとは限りませんが、少なくと…
ロカです。 私は今年34歳で、夫は39歳になります。 そのくらいの世代であれば、まだ老後の生活の事を考えるという機会は少ないかもしれません。 ですが、40代半ばくらいからリタイア後の生活についても考える機会も増えてくるのではないでしょうか。 老後に…
ロカです。 正月休みを終えて今年も株式取引が始まりました。 今年から夫の口座でも積立てNISAが始まったので、毎月の投資金額が10万円を超えるようになります。 何とかこのペースで投資金額を増やしていければと思っています。 年が変わったという事で、新…
ロカです。 お金について真剣に考えるようになって2年半になりました。 おかげさまで資産額は順調に増え始めて、ようやく300万円を超えました。 私たち夫婦の年齢を考えると、この資産額は平均貯蓄額を下回るので一般的には少ないものです。 ですが、私たち…
ロカです。 私は投資を始めて3年目の投資初心者です。 夫も投資経験こそ私と変わりませんが、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しているように私より知識は豊富です。 私たち夫婦は、遅くはなりましたが投資の有効性に気付き、投資を始めることにした…
ロカです。 毎月恒例の資産公開です。 12月も堅調な株価推移に支えられ資産額を伸ばすことができました。 11月末で年間目標到達目前だったので目標は達成できると思っていましたが、何とかクリアできました。 ただ、年間目標は下方修正しているので目標クリ…
ロカです。 あけましておめでとうございます! 昨年は大変お世話になりました。 皆様のおかげで日々ブログ更新ができましたし、投資家としても少し成長できたと思います。 今年も充実した一年を過ごせるように、今年も目標を立てようと思います。 昨年は目標…
ロカです。 2020年はどんな1年でしたか? 社会全体を見ればコロナウイルスに振り回された1年間でした。 個人的には、今年から個人事業主として仕事を始めて徐々に軌道に乗ってきたところで、これまでにない色々な事を経験できた一年でした。 今年最後の更新…
ロカです。 資産形成は順調に進んでいるでしょうか? 我が家は好調に推移している株価のおかげで、とりあえずは計画より若干早いペースで資産形成ができています。 このままいけば2034年には十分セミリタイアが可能となるでしょう。 セミリタイアするために…
ロカです。 ここ最近投資に対する敷居が低くなったのか、若い世代で投資は確実に広まってるように感じます。 政府の用意したiDeCoやNISAという制度の効果が表れてきたのでしょうか。 ただ、悲しいかなそれでもまだ少数派であることは間違いありません。 また…
ロカです。 今年はコロナウイルスの影響で、株価が大きく暴落しましたが、驚異的な速さで株価は回復し、NYダウは最高値を更新しています。 投資を始めたばかりの私たち夫婦にとって初めて経験することも沢山ありました。 こういった経験は、実際に株式市場に…
ロカです。 普段生活していて何かが大きく変化したと感じることは少ないと思います。 ですが、日々少しずつの変化はあります。 そしてそれが長い年月をかけて大きなものになりますよね。 ここ最近格差社会という言葉をよく耳にする機会があります。 格差が広…
ロカです。 株式投資を始めて2年半程が経ちました。 まだまだ勉強中ですが、自分なりの投資基準というのが少しずつ固まりつつあります。 私たち夫婦の場合は、米国株式市場全体に連動する銘柄と全世界株式市場に連動する銘柄へ資産の大半を投資しているので…
ロカです。 今年も間もなく終わります。 今年一年振り返ってみてどうだったでしょうか? 昨年の自分より充実していましたか? 新しい挑戦はできましたか? 年末になるとこうやって一年を振り返る機会があると思います。 これって実は重要な事で、もし思うよ…