ロカです。
今日は、「お金とは何か」をテーマとして書きたいと思います。
お金はみんな好きですよね?
じゃあ何故好きなのか!?
それは必要なものや欲しい物を購入できるからでしょう。
では、何故お金で物を買えるのか!?
普段あまり考えることはないですよね。
何気なく買い物等をしていると思います。
でも、お金の本質を知ることで、お金に振り回されない生活を送ることができるのではないでしょうか?
お金って何なの!?
お金とは一体何なのでしょうか!?
紙幣は紙切れで、硬貨はアルミや銅といった金属の塊です。
なぜそんなものに価値があるのか?
結論を書くと・・・
お金=信用
です。
紙幣や硬貨自体にはほとんど価値はありません。
10000円紙幣の原価は22円程です。
それなのに10000円紙幣には10000円分の価値があります。
これは、10000円紙幣を発行する日本銀行が10000円の価値があると言っているからです。
日本銀行は日本国政府の依頼を受けて紙幣を作っています。
信用のある日本国政府の依頼で、信用のある日本銀行が発行している紙幣で、みんながその価値があると信じているから紙幣には価値があります。
つまり、お金は信用を表したものと言い換えることができます。
言い換えれば、日本政府の信用がなくなってしまえばお金の価値は下がる一方です。
実際にジンバブエという国では、お金の価値が下がるハイパーインフレという現象が起き、100兆ジンバブエドル紙幣が発行されました。
このように国に信用があるからこそ、国が発行するお金にその価値があります。
なぜお金ができたの!?
お金ができる前は、物々交換が基本でした。
例えば、漁師が芋を食べたいと思ったら、自分が取ってきた魚を持って農家が作った芋と交換をするといった感じです。
ただ、この方式では価値があいまいで、正しい取引が難しいです。
それに、高価なものになればなるほど大量の「物」が必要になり取引自体が困難になります。
お金を作ることで、このような問題点を解決することができました。
お金に価値を持たせることで、それぞれの「物」自体の価値も明確になり、適正な取引ができるようになりました。
そして、お金に価値があるから大きな取引でも持ち運びが楽になりました。
物々交換では、大きな取引をする際大量の「物」の持ち運びが必要だったので。そういったデメリットを解消することができました。
また、お金は魚や農作物と違い腐るものではないので、使いたいと思った時に使えるというメリットがあります。
こういった点から生活していく上でお金は必要不可欠であり、お金に価値を持たせることは必須なのです。
最後に
私たちはお金が欲しいと思いますよね。
その気持ちは間違いではありませんが、正しくはお金で買える「物」や「サービス」が欲しいのです。
でも、実際に現金を目にしてしまうと、その現金自体に価値があるものと錯覚してしまいます。
確かに、お金があれば「物」を購入したり「サービス」を受けることができるのでそういった考えも間違いではないかもしれません。
そして今後、形を変えることはあってもお金自体がなくなることはないでしょう。
例えば仮想通貨なんかが代表的なもので、今後信用が増せばより一般的なものになっていくでしょう。
私たちが忘れてはいけないのは、お金に価値があるのではなく、本当に価値があるのは「物」や「サービス」であり、お金はそれを手に入れるための一つの手段に過ぎないということです。
そのことを忘れて、あたかもお金自体に価値があるものだと思い、犯罪を犯してまで手に入れようとしたり、必要以上の金額を欲しがったりします。
我が家が投資をするのは、お金を増やすことでセミリタイアを実行しても生活をしていける資産を築くためです。
最近は普通に生活していくのにそこまで大金は必要ないのでは、とも思います。
お金について正しい知識を身に付けたうえで、生活していくために必要な金額を算出し、その額を目標に資産形成できたらと思います。
余談ですが、サバイバルファミリーという映画を最近見てこの記事を書こうと思ったんです。
内容的には色々と突っ込みどころはありますが、色々と考えさせてくれる映画でした。
人が生きていく上で大金は必要ない、お金があることが幸せではないということを思わせてくれる内容で、セミリタイアを目指す我が家にとっては参考になりました。
興味のある方は是非一度見てください!
![サバイバルファミリー [ 小日向文世 ] サバイバルファミリー [ 小日向文世 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4157/4988632504157.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 3720 円
- 楽天で詳細を見る
Enjoy your investment!
ブログランキングに参加しています。
「参考になったよ」、「面白かったよ」という方は応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!